ポイントアプリの案件で多いのが、無料アプリのダウンロード案件。
			ちゃんと無料アプリをダウンロードしたのにポイントが反映しない!これって詐欺なの?
			いえいえ、詐欺ではないかと慌てずに、原因を考えましょう。
		
			→無料アプリをダウンロード。
			→無料アプリを起動。
			→ブラウザーで白いwebページの表示を確認する。
		
			以上の手順は守られていましたか?
			ブラウザーを表示した時に初めて「このポイントアプリを通じて、この無料アプリをダウンロードしました」という情報が伝わります。
			起動してすぐに閉じると、この情報は伝わらないので、正しくポイントが反映されません。
			詐欺だと慌てる前に確認してみてくださいね。
			毎回、ブラウザーで白いwebページの表示を確認するようにしましょう。
		
			※ブラウザーがいくつも開いていたり、複数のアプリがバックグラウンドで実行していると通信の邪魔になる場合が。
			前もって不要なものを終了しておきましょう。
		
			「そんなこと知ってるよ!手順もちゃんと守ってるよ!やっぱりポイントが反映しないのは詐欺なんでしょ?(涙)」
			いえいえ、まだ詐欺かどうか分かりませんよ!
		
			つい、うっかりしてしまうのがこちらです。
			基本的には無料アプリをダウンロードすればポイントが反映する案件が多いのですが、それが全てではないのです。
			※詐欺だと慌てる前に、ポイントが反映する条件を確認しましょう。
		
			→無料アプリをダウンロード。
			→ポイントアプリの画面から無料アプリを起動。
			→無料アプリを起動してから、特定のwebページを開く。(自動的に開くwebページとは別のもの)
			→無料アプリを起動した後、一定の地点までゲームを進める。(チュートリアルを済ませるなど)
		
			こういう条件は一覧で見落としてしまいがちですが、詳細画面をチェックすれば確認できます。
			ダウンロードの前にしっかり確認しましょう。
		
			「条件もきちんと確認してるよ!だから、ポイントが反映しないのは詐欺なんでしょ?(号泣)」
			いえいえ、ちょっと待って!
		
			無料アプリのダウンロード案件は、大抵が先着順。
			いざ、無料アプリをダウンロードしようとしたら
			「この広告はすでに終了しています」
			というお知らせを見たことありませんか?
		
			各、ポイントアプリに上限が定められているというわけではなく、無料アプリの広告出稿元が
			例えば「2000ダウンロードまで、先着で1件につき100円の報酬を支払います」
			というような設定をしているとしましょう。
			ポイントアプリの運営側は、それぞれの利益を考慮してポイントの付与額をつけ、それらの合計が2000ダウンロードに達すと締め切られる…という仕組みだと考えられますね。
			※これが、ポイントアプリの運営が「還元率」とか「キャッシュバック」という単語を頻繁に使う理由!
		
			「そうはいっても、終了のお知らせがまだだったのに!やっぱり詐欺でしょ?(怒)」
			いえいえ、無料アプリをダウンロードしている間に定員に達してしまったのでは?
			それなら詐欺とはいえません。
			ポイントアプリの運営側に文句をいっても…どうしようもないですよね。
			告知される案件の予定を確認しておき、早めに取り掛かるなどで対策するほかありません。
			例えばタダコレには「本日のお仕事」で予定されている案件が、時間ごとに告知されています。
			こういう機能が充実しているポイントアプリなら、詐欺じゃないか?と慌てる可能性が低そうですね!
		
			無料アプリのダウンロード案件でポイントが反映しない原因はまだまだあります。
			次回の「ダウンロードでポイント加算されない【2】」に続く!
		
編集:ポイントアプリ比較ナビ